こんにちわ、シャンプー&トリートメントはキレイな髪の土台作りと思っている美容師ブロガーのすじ(@suji_sujirog)です。
有名な美容師達が絶賛するDr.Jr(ドクタージュニア)から出ている「TOKIO INKARAMI(トキオインカラミ)」
ちなみに「トキオインカラミ」はサロントリートメントです。
そのサロントリートメントにはホームケアがあります。

インカラミプラチナムは独自の反応で傷んだ髪を補修してくれます。
その反応のことを「インカラミ」と呼びます。
詳しい説明は今から解説していきます。
なので本記事は「『トキオ イエ インカラミ プラチナムを美容師がレビュー』独自の反応で傷んだ髪の毛を補修してくれるシャンプー&トリートメント」について書いていこうと思います。
インカラミとは?
シャンプー&トリートメントのレビューの前に「トキオ インカラミ」について説明していきます。
「トキオ インカラミ」の名前にある「インカラミ」これが一番の特徴です。
「インカラミ」の説明
まず髪の主成分はケラチンタンパク質で1回ダメージしてしまうと再生が難しいです。
ヘアケア商品と言われるもの全てタンパク質を補いダメージケアを行うために各メーカーさんが研究し商品にしています。
しかし、ここで1つの疑問が
けれどケラチンタンパク質は大きいので外から髪の毛の中に入れないのです!
そこで「インカラミ」が登場!
タンパク質は小さく分割するとアミノ酸になります。
アミノ酸までにすると外から髪の毛の中に入れることが出来るんです!
小さくしたものを髪の毛の中に入れ小さいもの同士くっつけさせ大きくし、外に出させないようにする。
この反応を「インカラミ」と呼びます!
「インカラミ」の反応を利用し毛髪強度回復140%を実現しているのです!
サロントリートメントでは髪の毛の中で「インカラミ」を徹底的にしてくれるので補修力、持続力、ツヤ感、ナチュラルな軽さと柔らかさを与えてくれます。
インカラミプラチナムのボトルと成分
「インカラミプラチナム」は独自の反応で傷んだ髪を補修してくれるシャンプー&トリートメントです。
まずシャンプーボトルから

シャンプーボトルは透明になっているのであとどれぐらいなのか分かりやすいです。

ふたは開けやすいです。
次はトリートメントボトル

トリートメントボトルもシャンプーボトルと同じで透明で残りが分かりやすくなっています。

ふたを開けるとこんな感じ。
両方のボトルデザインは一緒です。
特に悪いところは無いのでストレス無く使えます。
まずシャンプーは成分の特徴を見ると優しく洗い上げてくれる界面活性剤を使っているので泡立ちが悪いと思いきやしっかり泡立ちが良くなるような界面活性剤も配合されていて髪がツッパルことがないシャンプーなのかなっとゆう印象です。
トリートメントは保湿がメインでダメージ補修もしてくれるとても優秀な成分になっています。
インカラミプラチナムの使用感
シャンプー

シャンプー剤は透明です。
使った時の泡立ちは良好です。
香りはレモングラスの香り
しかし、キメは細かくない感じだなと思いました。
トリートメント

トリートメント剤は乳白色で粘度は普通
髪に使った時は、よくあるトリートメントのつけた瞬間にツルっとする感じは無かったです。
トリートメントの香りもレモングラスの香りです。
メリット&デメリット
インカラミプラチナムのメリット
- シャンプー&トリートメントを使うことで家で「インカラミ」が出来る
- サロントリートメントもあるので相乗効果が得られる
インカラミプラチナムのデメリット
- シャンプー&トリートメントをセットで使わないと本領発揮出来ない
- 人により好き嫌いが分かれる香り
インカラミプラチナムレビューまとめ
今回は「『トキオ イエ インカラミ プラチナムを美容師がレビュー』独自の反応で傷んだ髪の毛を補修してくれるシャンプー&トリートメント」について書きました。
シャンプーはとても使いやすいですが、トリートメントは仕上がりで好き嫌いが出るかもしれません。
素髪のような仕上がりになりたい人にはオススメ出来るアイテムです!

最後に同じ「インカラミプラチナム」の洗い流さないトリートメントを紹介します。

こちらの洗い流さないトリートメントを併用することで「インカラミ」「アウトカラミ」の両方の反応を髪に与えてくれます。
もし気になる人は参考にしてください。
最後まで読んでくれてありがとうございます!
参考になれば嬉しいです!
以上、美容師ブロガーのすじ(@suji_sujirog)でした!